12月28日 ローズマリー

シソ科 マンネンロウ属
常緑低木になります。
代表的なハーブとして知られ、ハーブガーデンの定番です。
日本に渡来したのは意外に古く、江戸時代の文政年間(1818~1829)。
当時は植物園や薬草園に植えられました。
マンネンロウの和名もありますが、今ではローズマリーと呼ぶのが一般的です。
品種も多く、生垣にもなる立性のものや、半立性、這性のものなど、いろいろな楽しみ方ができます。
屋上緑化にも向いています。
ハーブとしては、香料や薬用になり、精油も採れます。
| 
 | 
リンク
			
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4339ff3a.3d232b43.4339ff3b.a1449bf6/?me_id=1348080&item_id=10000097&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fthe-green%2Fcabinet%2Frose.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
