1月8日 ヤブコウジ

ヤブコウジ科 ヤブコウジ属
常緑低木になります。
マンリョウ(萬両)、センリョウ(千両)についで、カラタチバナは百両、ヤブコウジは十両といわれ、いずれも正月の縁起木と
されました。
江戸時代にはヤブコウジの品種改良が盛んに行われ、数十の品種が作られ、明治の中頃には、新潟県を中心に大ブームがあったと
いわれます。
縁起の良い植物として正月用の松竹梅の寄せ植えには欠かせないものです。
古くは『万葉集』や『古今集』などの古い文献にも掲載され、儀礼や武家の元服式が行われるさいにももちいられました。
| 
 | 
リンク
			
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0918f165.7681c41f.0918f166.b3e56377/?me_id=1224591&item_id=10006412&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fwfgarden%2Fcabinet%2Fikou_20100107_001%2Fjaponica1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
