2月22日 サンシュユ

ミズキ科 サンシュユ属
落葉高木になります。
種小名のofficinalisは「薬用の・薬効のある」という意味で、江戸時代中ごろに薬用として朝鮮半島より渡来しました。
実は 生食すると美味しくありませんが、漬け込めばサンシュユ酒が楽しめます。
実の鮮紅色が出て、赤色の酒になり、時間が経つと少しずつ飴色に変化していきます。
サンシュユの花は開花前から黄金色が見られ、開花時期も長いのが魅力。
一つ一つの花は小さいものの、集合花なので鮮黄色がより大きく見えます。
生け花の枝物としても、昔からよく使われています。
| 
 | 
リンク
			
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/090726fc.8645f8b7.090726fd.040df387/?me_id=1224087&item_id=10000544&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fuchidenouen%2Fcabinet%2Fi%2F09509563%2F04491604%2Fimgrc0071501894.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
