3月19日 コブシ

モクレン科 モクレン属
落葉高木になります。
春分の日も間近となり、冬枯れの雑木林に、白く浮き上がるようなコブシの花が咲き、春の訪れを告げます。
日本全土に広く分布するこの花は、古くから農作業の開始や豊凶の目安とされ、「田打桜」や「種蒔桜」やなどと呼ばれ親しまれ
てきました。
名前は、実の形が拳に似ていることによります。
白色の花は枝先につき、葉に先立って開花します。
花柄に1枚の葉をつける特徴があり、よく似たタムシバと見分けるポイントになります。
東北北部および北海道には、花や葉の大きなキタコブシが分布しています。
| 
 | 
リンク
			
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/090ab5b2.f2d8f5f3.090ab5b3.188e5bd5/?me_id=1220015&item_id=10006514&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fminibonsai%2Fcabinet%2F00667784%2F01151527%2Fimgrc0095591529.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
