3月31日 ミツバツツジ

ツツジ科 ツツジ属
落葉低木になります。
葉に先立って紅紫色の花を枝先いっぱいにつけ、春の雑木林を彩る代表的な花木です。
枝先に葉が三枚つくことが名前の由来です。
花の美しいツツジで、多くのミツバツツジ群が全国に自生しています。
各地の地方名を冠したミツバツツジが多く知られ、単にミツバツツジをした場合、関東から近畿地方にかけての太平洋側では本種
を指します。
そのほかの地域では、地方独特の種類が分布しています。
山地の林内に多く生え、雄しべが5本と少ない点も、ほかのツツジと見分けるためのポイントです。
| 
 | 
リンク
			
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0918edeb.2d7bf540.0918edec.9e73b359/?me_id=1230618&item_id=10000447&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fgreengreen%2Fcabinet%2Fsyouhin351-400%2F00380-mitubatutuji1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

