5月24日 トキワマンサク

マンサク科 トキワマンサク属
常緑高木になります。
花期は5月です。
マンサクに似た黄白色の花が、株を覆うように咲きます。
名前はマンサクに似ていて、常緑であることからつきました。
近年では赤葉・赤花のアカバナトキワマンサクが人気で、それにつれて基本種であるトキワマンサクもあらためて見直されています。
本来は高木ですが、大きく育ったものはあまり見られません。
しかし、東京大学理学部附属の小石川植物園には見事な大木があり、本種のイメージが変わるほどです。
生長は遅いものの、生命力が強く樹齢も長いので、記念樹にもぴったりです。
| 
 | 
リンク
			
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/090b36d4.1d5d8345.090b36d5.5335287c/?me_id=1232436&item_id=10002059&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fgreenbox%2Fcabinet%2Fi4%2F400510_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
