6月2日 スイカズラ

スイカズラ科 スイカズラ属
半常緑つるになります。
花期は5月中旬から6月です。
スイカズラの花は、蕾のうちは淡紅色で、開くと白くなり、やがて黄色を帯びて咲き終わります。
花色が白から黄色に変わるため、金銀花とも呼ばれます。
スイカズラの名は、花の基部に蜜がたまり、それを吸うことからつきました。
漢名は忍冬で、薬用や染料になります。
アーチやフェンス、パーゴラなどに絡ませて、花が咲いたら蜜を吸って楽しめます。
また、鉢植えにして、ベランダなどで身近に育てるのもおすすめです。
| 
 | 
リンク
			
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1a8cdc0b.0ae9af59.1a8cdc0c.2f3fb653/?me_id=1286706&item_id=10287144&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fengei2%2Fcabinet%2Fm073%2F220043.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
