6月11日 タニウツギ

スイカズラ科 タニウツギ属
落葉低木になります。
花期は5月から6月です。
日本海側の山地や谷で多く見られ、幹が中空になるため、
「谷空木」の名前が付きました。
別名も多く「赤空木」「赤丁木」「山空木」「五月花」「雨降花」「早乙女月花」
などがあり、それぞれの地域で親しみを込めた名称で呼ばれています。
種小名のhortensisは「庭園に植えられる」という意味で、古い時代から庭木としても愛されてきたことがわかります。
萌芽力があり、強い剪定にも耐えます。
花後は早めに剪定し、古い枝は花つきが悪くなるので、根元から切り取ります。
| 
 | 
リンク
リンク
			
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1b985da8.173525db.1b985da9.6eaead7d/?me_id=1267735&item_id=10000078&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftakidani%2Fcabinet%2F02076129%2Ftani-utsugi.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
