7月19日 ナツツバキ

ツバキ科 ナツツバキ属
落葉高木になります。
花期は6月から7月です。
1960年代にナツツバキが造園に取り入れられたことが、玄関まわりをはじめ、庭の様式までを変化させるきっかけになりました。
今日の雑木ブームの先導役になった樹ともいえます。
一方、仏家では三大霊樹の一つとされ、沙羅双樹(フタバガキ科のサラノキ)の代わりに、シャラノキの別名があるナツツバキが、寺院などで植えられるようにな
りました。
名前の通り、夏に咲くツバキに似た白い花が楽しめます。
| 
 | 
リンク
			
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0918edeb.2d7bf540.0918edec.9e73b359/?me_id=1230618&item_id=10000013&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fgreengreen%2Fcabinet%2Fsyouhin001-050%2F00012genpin.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
