8月31日 テンダイウヤク

クスノキ科 クロモジ属
常緑低木になります。
中国中南部原産で、日本へは江戸時代に渡来しました。
はじめは薬用として栽培されましたが、た現在では静岡より西で野生し、特に和歌山県におおくみられます。
樹高は3m~4mになり、若い枝は緑色で軟毛があります。
葉は互生し長さ4~6cmの楕円形で、先端は細く、基部から出る3本の葉脈がよく目立ちます。
根は紡鐘状に肥大し、薬用として利用されます。
中国天台山のものが薬用として優れていることから、「天台烏薬」の名がついたといわれています。
| 
 | 

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3f3c90c9.067659c3.3f3c90ca.13aeaf0d/?me_id=1258975&item_id=10001741&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsanpomichi-shop%2Fcabinet%2F01553419%2F01685276%2F01685277%2Fimgrc0088508528.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

