9月4日 ハナイカダ

ミズキ科 ハナイカダ属
落葉低木になります。
花期は5月から6月です。
葉の主脈のほぼ中央に花をつけます。
その独特なようすを、花を筏をに乗せた姿や、人が筏に乗っている姿にたとえ、
ハナイカダの名が付きました。
雄雌異株で。雄花には数個集ってつき、雌花は通常1個1つきます。
実は雌木につき、球形で秋に黒く熟します。
ハナイカダの若芽は春の山菜としても知られ、洋食、和食どちらにもよく合います。
また、茶花としても好まれ、茶庭には欠かせない植物でもあります。
| 
 | 
リンク
			
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1ab48cff.b0ac2685.1ab48d00.3784b600/?me_id=1276476&item_id=10003858&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fshioukan-hanaya%2Fcabinet%2Ftop-image%2Fc008357.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
