10月18日 ズミ

バラ科 リンゴ属

落葉高木になります。

ズミの名は「染み」が変化したもので、かつては樹皮を黄色の染料として用いました。

漢名では桷、常梨と書き、別名にはコリンゴ、コナシ、ヤマナシなどがあります。

山梨県の山梨は、このズミを指すといわれています。

4~5月ごろ、5~7個の花を枝先につけます。

2~3㎝ほどの花は、蕾のときに紅色で、開花とともに白くなり、鮮やかな緑の葉との取り合わせが清楚です。

果実は0.5~1㎝になり、9~10月、紅色や黄色に熟します。

現在では、リンゴの台木として栽培されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA