10月31日 マメガキ

カキノキ科 カキノキ属

落葉高木になります。

豆柿の名の通り、1~2㎝のかわいい果実が枝いっぱいに鈴なりになった姿が楽しめます。

果実は葉が散って黄色に色づいても渋は抜けず、小鳥たちも見向きもしません。

晩秋になって何度か霜にあうと黒紫色に変わり、渋もすっかり抜けてようやく美味しく食べられるようになります。

中国からの渡来といわれ、雌木は柿渋を採るために栽培されてきました。

柿渋は、家具や道具をはじめ、傘や渋紙、漁網などに防水・防腐剤として塗られたり、日本酒の濁りを取るのに使われます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA