1月7日 ナンテン

メギ科 ナンテン属
常緑低木になります。
正月七日は松の内、松竹梅が正月の植物の代表ですが、たわわに実った真っ赤なナンテンも立派な正月花です。
「難を転ずる」に通じることから、古来災難よけのまじないになるとされ、縁起木として正月飾りに用いられています。
薬用植物としても知られており、実を咳止めに用いるほか、葉もうがい薬や入浴剤などになります。
梅雨時に花をつけるため、雨よけをすると実つきがよいといわれます。
江戸時代から多くの園芸品種が作られ、紅葉の美しいオタフクナンテンなどがあります。
| 
 | 
リンク
			
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/072e0cfe.b5432f95.072e0cff.cbada9a3/?me_id=1200781&item_id=10001249&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fchigusa%2Fcabinet%2F07604591%2F08685558%2Fimgrc0096513949.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
