2月14日 コノテガシワ

ヒノキ科 クロベ属
針葉高木になります。
原産国である中国では、寺院の庭によく植えられています。
葉を利用して線香を作り、種子は「柏子」と呼ばれる漢方薬になります。
コノテガシワは『大和本草』(1709年)にも記述があり、日本へは相当古い時代に持ち込まれたものと考えられています。
小枝は圧扁して上下両面ともに鮮緑色で、直立して広がり、表裏の区別はつけにくい形です。
コノテガシワの名前は、この枝を子供の掌にたとえたものです。
庭木として植えられるのをはじめ、高さが必要な場合の生垣としてもよく利用されています。
| 
 | 
リンク
			
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2a3f08c3.93083a89.2a3f08c4.785917bb/?me_id=1404592&item_id=10000014&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ff242071-suzuka%2Fcabinet%2F0092_1022344_01.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
