2月28日 マンサク

マンサク科 マンサク属
落葉高木になります。
雑木林の木々のほとんどはまだ冬枯れのままですが、2月も末になると、何となく春めいてきて、春の兆しをさがしに行きたくな
ります。
マンサクは「まず咲く」が転化して呼ばれるようになったともいわれ、そんな春を待ちわびる心を満たしてくれます。
細い枝の先々に、ねじれた黄色の細ひもが4本ついたような小花が群がってつきます。
高さ3mほどの落葉小高木で、東北南部以南の太平洋側に見られます。
仲間には、北海道~本州日本海側にマルバマンサク、関東以北の本州太平洋側にオオバマンサクがあります。
| 
 | 
リンク
			
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/072e170e.158f70f7.072e170f.65881609/?me_id=1221694&item_id=10017778&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhana-online%2Fcabinet%2F11154028%2Fmansaku007-01b.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

