3月18日 ヒュウガミズキ

マンサク科 トサミズキ属
落葉低木になります。
ヒュウガミズキの名はありますが、日向国(宮崎県)には自生地がなく、別名にイヨミズキとあるのに伊予国(愛媛県)にも自生
地はない。
さらにはミズキ科でもないという、面白い植物です。
実際の自生地は近畿、北陸地方の山地で、痩せ地にも生育します。
花は葉に先立って咲きます。
小形で清楚な花は穂状になり、2~3個を下向きにつけます。
膜質の苞葉の淡い色がこの花の気品を高め、昔から好んで庭に植えられてきました。
| 
 | 
リンク
			
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/072e7c3e.863fefe9.072e7c3f.da7a5042/?me_id=1223811&item_id=10036659&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fyukei%2Fcabinet%2Fyukei10%2F5dm38686.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
