3月20日 ヒガンザクラ

バラ科 サクラ属
常緑高木になります。
「暑さ寒さも彼岸まで」といわれ、寒さの終わる春の彼岸のころに咲くのがヒガンザクラです。
本種は、エドヒガンとマメザクラの交雑によって生まれたとされます。
花は淡桃色が多く、葉が開くのに先立って、1芽から2~3花を咲かせます。
樹高は4~6mで、枝は細く斜上します。
伊豆半島、房総半島に自生するといわれます。
ヒガンザクラはあまり大きくならないので個人の庭にもピッタリです。
樹勢が強く長命であることから、誕生日の樹や記念樹にふさわしい樹木です。
| 
 | 
リンク
			
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1aa5cd80.ff2bcaa5.1aa5cd81.7663a301/?me_id=1319109&item_id=10005546&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fnihonkaki-annex%2Fcabinet%2F08399177%2Fimgrc0084724507.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
