3月22日 トサミズキ

マンサク科 トサミズキ属
落葉低木になります。
山野の花は、早春に黄色のものが多く、白花、赤花と続き、5~6月には紫色の花が多く見られます。
黄色は人間の目にもっとも刺激の強い色といわれ、冬の眠りから春の訪れを知らせてくれているのかもしれません。
トサミズキの自生地は、土佐国(高知県)の蛇紋岩地帯で、江戸時代から庭木として植えられてきました。
生け花の枝物として利用され、盆栽としても人気です。
樹高は4mくらいになりますが、剪定により自由に目的の高さにすることもできます。
| 
 | 
リンク
			
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0918edeb.2d7bf540.0918edec.9e73b359/?me_id=1230618&item_id=10000572&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fgreengreen%2Fcabinet%2Fsyouhin351-400%2F00351tosami21.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
