5月25日 ラクウショウ

スギ科 ヌマスギ属
針葉高木になります。
花は咲きません。リーフツリーになります。
ラクウショウの名は、小枝ごとに落ちる落ち葉は羽のような形をしていることに由来します。
別名はヌマスギ。
湿地には極めて強く、原産地の北米南部では、沼地などによく見られます。
水湿地では根の呼吸を多くするため、地上部に気根を出す、珍しい樹木です。
見どころは、春に鮮赤色となる美しい芽出しで、秋には紅葉も楽しめます。
日本へは明治のはじめに渡来し、現在では高さ10m以上に育ったものが各地で見られます。
| 
 | 

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/480698b7.1f4a817e.480698b8.6501845d/?me_id=1231635&item_id=10164960&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fjigsawclub%2Fcabinet%2Fimage13%2Fyam7981713440_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
